独言覚書
-ブツクサメモ-
■ほら見ろ、忘れた 2014年10月02日(木) |
上着を着て行ったら案の定職場に置き忘れて帰宅。 今日はもう、なんかしらんが腹減りだったので、思い切ってトンカツを買って帰りました。消化のことを考えて大根ソースにしちゃったのは失敗だったかなー。オリジナル特製ソースの方がよかたか。 ローストンカツを食う時のお約束としては、やはり脂身の入った「はみっぽ」を最後に食べます。ジューシーでブリブリ。脂身の多さを罪悪感でくるんでカミカミします。 本当はトクホ系のお茶を傍らに置きたいけど、今日は買い忘れ。仕方ない。 毎年おなじみのキンモクセイも、今年は9月末にあっという間に香りが消えてしまいました。そろそろ花も落ちちゃうかな。 |
■ざんざんざばざば 2014年10月06日(月) |
台風18号の影響で、今日はカッパ対応でチャリ通勤をしてみたのですが、カッパの上から冷水をザブザブかけられるような雨でした。 風が強くなかったのが幸いでしたが、とにかく鞄がびしょ濡れ。うーん、カッパは高機能で足首以外ほとんど濡れなかったのに、かばんは中身まで濡れてしまってゲンナリでした。 昼からは打って変わって超天気。気温は上がるわ、蒸し暑いわ、もうどうにかして。今日は上着も着て帰ろうと思っていたのに。 結局帰りまでに鞄がかわかず、肩かけの部分も湿っているので、上半身だけカッパを着て鞄かけて帰りました。 うむー。鞄用の雨除けを買わないとなぁ。 --- >10月2日の拍手様 反応遅くなってすいません。 ぽちっとありがとうございますですー。 |
■ペダルは弱いか酸っぱいか。 2014年10月13日(月) |
またまたHuluで漂着してきたアニメですが。 今回は「弱虫ペダル」を視聴していますよ。 部活動ものの典型的なパターンの一例を、きっちりしかし熱く描いていて見ていて非常に引き込まれます。 主題は「ロードバイクの自転車競技」なんだけど、主人公は高校入学したてのド素人。自転車競技って言ったら、専用のロードバイクを使用するはずなのに、当初乗っている自転車は小学4年生の時に買ってもらったママチャリ。 まぁ、だからこそ、一つ一つ機材の方が専門のものに切り替わっていくときに劇的に性能が上がり、ピンポイントでその利点が伝えられるんだけど。 本当は、入学したてのド素人がいきなりその夏のインターハイに出るとかでないとかって言えるわけないだろとも思うのですが、一応アニメの一番最初の時に、自転車競技は今まで素人だった人が突然才能に目覚める可能性があるスポーツだって発言有るからまぁ許しましょうか。 そんでも、いわゆる「なんかよくわかんないけど、いきなり最強、日本一、優勝」とかって感じじゃなくて、「才能はあるけど、やはり素人」というところから始まって課題を一つ一つクリアしていくんで、その成長にも注目できる作品です。 主人公は素人君だけど、天然的に脚力というか、ペダルをこいで回すことに関しては一級品。特に登り坂での踏ん張りや頑張りは他の同学年の連中も適わないくらい。 同学年には中学生の時から全国大会なんかで名前を轟かせた子たちが入部していて、部活に入ったばかりの時はその凄腕の子たちに揉まれたり教えてもらったりしていたんだけど、話が進むにつれ3年生が絡むようになって、1年生3人がそれぞれ同じポジション(?)の3年生に鍛えられたり教えてもらったり。こう、徐々に学年別、チーム別にまとまりを見せていくのがわくわくします。 現在、インターハイに出場したチームが、他校のチームと競ってレースを進めて行っているのですが、先の読めない展開に思わず声が出ます。 まー、中には「ありえない」フォームで走ってたりする人もいたりしますが。 2期が始まった現在、このレースがどうなっていくのか非常に楽しみです。 |
■マッパハンチ! 2014年10月13日(月) |
間違いじゃないんです。マッパハンチで正しいの。 また一人、稀代の声優さんが亡くなりました。家弓家正さん……。 誰の声を当てていたの?と言われると、万人が知っているキャラクターを出すのは難しいかもしれない。一応、ニュースでは、ナウシカの「クロトワ」というトルメキア公国の参謀が挙げられていました。 「うだつの上がらねえ平民出に、やっと巡ってきた幸運か、それとも破滅の罠か?」 あのタヌキっぷりはスキだったなぁ。 私の記憶の中では、インディージョーンズ三作目のドノヴァンとか、Xメンのマグニートとか。役柄的には、中世の老騎士とか騎士王みたいな役がハマリ役って印象なので、ロードオブザリングでも日本語版は当ててらしたみたい。 実はキル・ビルのビルも当てているとか、驚きました。 アニメでも声が聞こえると理知的で真摯なイメージですぐ「お、家弓さんだ♪」と気づくことが多いのですが、すごい!と思ったのは格闘ゲーム「ギルティギア」シリーズで当てていたスレイヤーというキャラクター。 吸血鬼で暗殺ギルドの元トップって設定なんだけど、一見穏やかな紳士。いや、こういうの演じる方なんだとすごく驚きました。 この時の必殺技の一つが、「マッパハンチ」なんです。 昨年稼働した最新作でも、このスレイヤーの声当ててらしたみたいだし、続編が出たらまだまだ頑張っていただけたのかもしれないけど。 御年80歳、最後まで現役だったんですね。ステキなお声をありがとうございました。 |
■むにゃむにゃ。 2014年10月18日(土) |
もう頭に入りません。 おなかと一緒で、日々容量を増やす努力をしていないと、急には詰め込めないんじゃね。 ともあれ、明日はがんぼります。 |
■ちかれた。 2014年10月19日(日) |
まー、いろいろ。 結果は週末には出るんだって。 既にしょっぱなの問題落としたのが分かっていますが。 ううう。 来年も…ヨロシク…かなぁ。 |
■祝! 2014年10月24日(金) |
ととと、とりあえず、とりあえずですが! 第一段階突破ー!! 第一段階だけど、高い山だった。 引き続き頑張るます。 |
■ぐったりんこ。 2014年10月27日(月) |
ねむねむにゃーん。 論文の練習もねむねむにゃーん。 >10/26の拍手様 どもです。ぽちっとありがとうございますー。 もう少しで、落ち着いたら、少しサイトもテコ入れしたい。 |
■うきゅあー。 2014年10月31日(金) |
なかなかへこみます。 勉強不足でへこみます。 練習不足でへこみます。 とにかく、スタートにつかないことには、評点ももらえない訳で。 書き上げたら、何とかなるでしょう。 書き上げられれば……。 |